樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

#402 公務員のデザイン大全

自分で作成する学級通信

講師などで使うスライドや資料

に満足していますか。

研究会やセミナーなどのチラシも最近よく作ります。

しかし、センスがなく、、、。

最近、インスタ映えなどとも言われていますが、そんなインスタ映えとはほど遠いチラシ、、、。

学級通信、スライド資料で文字だらけになったり、写真と文字のバランス、文字の小さななどとにかく不満を持っていました。

 


そんなときに出会ったのが、この本でした。

 

 

すぐに使える! 公務員のデザイン大全

すぐに使える! 公務員のデザイン大全

 

 

「すぐに使える!」

と書いているように、すぐに使える!ものばかりです。

ぼくの中ではスキルというより、デザインをしていくうえでのマインドセットが変わったイメージです。

 


一般的なデザインの本ではなく、

「公務員の」とついているところにも惹かれました。

だって、ぼくも公務員だから。

 


中身はとてもわかりやすいです。

すぐに真似できる技がたくさんあります。

バッドな例が掲載されていますが、

どれもこれまで自分が作成してきたのにどれも似ています。

 

 

 

第1章は、

これまでも知ってはいたけど・・・。

わかってはいたけど・・・。

と自分の頭にあったことがしっかりと表現されています。

たしかに、対象者によって、

色やフォントの好みはわかれますよね。

そういったことが、しっかりとこの本自体がデザインされているため、わかりやすいのです。

第1章で、一番ビビビッときたのは、

「7:3の法則」

詳しいことは書きませんが、

人が興味があるかないかを判断する時間は1秒もないようです。

そら7:3の法則でいかないといけませんよ」。

そして、

見出しをオシャレにしたい場合は、縁取り文字を使うということ。

ぼく自身はフォント自体をいじっていたこともあるけど、確かに縁取りだけで変わります。

そうそう。

ワードアートは無色&ゴシック体を使う方がいいことには、とても納得です。

早速、明日から早速取り入れようと思ってます。

そして、UDデジタル教科書体、最強だね!

 


7章のその他でのっている、表やグラフや企画書のことなどもよくわかります。

良い本です。

大人の、公務員向けの本だけど

学級文庫に置いておこうかな。

#400 「給食当番表を作るのをやめました」

教師になって15年目

毎年のように作っていた給食当番表を僕が作成するのをやめました。

「先生〜、給食当番はどうなっているの?」

「給食当番表ってないの?」

という子供達からの声を待とうと思います。

給食当番表も当番の仕方

も子供達で考え、作るようにしようと思います。

きっとそこでうまくいかないこともあるでしょう。

でも、いいんです。

それも経験です。

うまくいかないことやトラブルは必ず起こるものです。

大切なことは、

そういったうまくいかないことやトラブルが起こった後にどうするかです。

そうそう

「係活動」

「学級目標」

もしばらくは作りません

#399 202個目の算数アクティビティ

 

「あそび+学び」で、楽しく深く学べる  算数アクティビティ 200

「あそび+学び」で、楽しく深く学べる 算数アクティビティ 200

 

これには載っていない202個目のアクテビティです。

201個目はこの記事

 

boseteacher.hatenablog.com

 

 

 

 

「ひき算じゃんけん~0からコンプリートバージョン~」

です。

2年生から6年生までどの学年で取り組んでも盛り上がります。

 

ルールです。

①紙やノートなどに0~5を書きます。

2人1組になります。

③掛け声「じゃんけん、ほい」と言い合います。

 (掛け声はなんでも構いません)

④掛け声の後、「1~5」の好きな数を指で(片手)出し合います。

(指が1本なら1、チョキは2、指が3本なら3、指が4本なら4、 パーは5を表しています)

⑤指の本数が多い数ー指の本数が少ない数

⑥①で書いた0~5の数の横に相手の名前を書きます。

 

①~⑥を制限時間内繰り返します。

以前に出てきた指の本数の場合は、⑥のときにその数の横に名前を書くことができません。

対戦相手をどんどん変えていきます。

0〜5までたまった人は、自分の席に座ります。

そして、制限時間内に座れた人はみんなで拍手をします。

#398 授業づくり

 

授業づくりで大切なことの1つです。

だから、単元ごとに授業を作ることを推奨しています。

 

 

 

#397 国語の授業びらき「教科書の詩を使う」

 

教科書の詩を使って、授業びらきをします。

 

①視写

②音読

③たけのこ読み

④○○読み

 (スロー読み、高速読み、ピカチュー読みなど)

⑤この詩に対して、以下の観点のどれかで考えを書きます。

・不思議に思ったこと

・よくわからなかったこと

・面白かったこと

・わかったこと

など

 

【2時間目】

① 音読

② 1時間目の⑤を交流する

③4の観点で読みを深めていく

 ・題名の問い

 ・リズム

 ・リフレインなど

 ・中心語や中心分

④その他

⑤どうしてこの題名なのかを考える 

 

【参考実践】

・TOSS

・白石範孝

 

#396 みんなの教育技術

みんなの教育技術というサイトを知っていますか?

kyoiku.sho.jp

無料で読めるサイトですが、かなり充実しすぎています。

これまでの教育技術の原稿もアップされています。

毎日、更新しているようですよ。

通勤中、ちょっと読んでみませんか?

昨年度、連載していた構造的板書の原稿も近日アップされるようです。

是非、ご覧ください