#154 「は・か・せ」で終わる授業
横須賀さんすうの会の振り返り第3弾です。
最近、「はやく・かんたん・せいかく」と子どもたちに問いかけて終わる授業を
多く参観します。
学習内容によっては、「は・か・せ」というのもありですが、
いつでもなんでも「は・か・せ」というのはどうなのでしょうか。
坊主2人が話題にした4年生の複合図形の面積の教材では、
「は・か・せ」で終わるのではなく、
手法こそ違うものの
本質的なところに行きつくために、
「共通する」
ということをキーワードにしていました。
私は3つ出てきた考え方なら、
「この3つの考え方で共通するところはどこだろう」
と聞くという話をしました。
どのように授業を進めていくのかということでやっぱり大切なのは
○○○○ですね。