#338 なぜ追試がうまくいかない場合があるのか
参加した研究会やセミナーなどで
「この実践いい!自分のクラスでも取り入れたい!」
と思ったことはないでしょうか。
しかし、実際に取り入れてみると、
研究会やセミナーなどで見た実践のように上手いことがいかず・・・。
そんな経験を体験された方も多いことでしょう。
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。
その原因の1つとして、
その実践の背景が見えていないからです。
何かを取り入れようとするときには、
何かうまくいかないことがあった
↓
だから、新しい取り組みを取り入れる
といった構図があることでしょう。
この構図、よく考えてみると実践を紹介した先生にもある場合があるのです。
何かうまくいかないといったことがないと、
新しい実践については考えないことでしょう。
つまり、実践を紹介した先生には、
①何かうまくいかないことがあった
↓
②だから、新しい取り組みを取り入れる
↓
③上手いこといった!
↓
④だから、実践を紹介しよう
という構図になるのです。
つまり、
話をまとめると
追試をする場合は、①の実践者のうまくいかなかったことを知ったり、意識したりする必要があると考えています。