#488 戦略的指導法2章⑦「テスト対策の時間を取ろう」
質問です。
来週火曜日に算数のテストを行います。
子どもたちにテストがあることやテスト範囲をいつ知らせますか。
私は1週間前の火曜日に伝えるようにはしています。
なぜなら1週間の間にしっかりとテスト勉強をしてほしいからです。
とはいっても、コツコツとテスト勉強をしているのは、クラスのごく一部でしょう。
なぜコツコツとテスト勉強をしないのか
- テスト勉強をしなくても点数が取れる
- テスト勉強をするのが面倒くさい
- テスト勉強をする習慣がない
・テスト勉強の仕方がわからない
といった4つの理由があるように思います。
この中で、3つ目と4つ目の理由を心配しています。
テスト勉強というと中学校の中間テストや期末テスト、受験勉強というイメージがあるかもしれません。
小学校では早いと思われる方もいるかもしれません。
じゃあ、いつテスト対策の仕方を学ぶのでしょうか。
実は、対策の仕方は学ばないのです。そこで、
「テスト勉強の時間を授業で取る」という戦術です。
時間の関係で、全てのテストに対してできるわけではありません。
ただ、テスト勉強の仕方さえ身につけば、あとは一人でもできるはずです。
(明日へ続く)