樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

#640 劇の指導について③

3 表情豊かに

 人前で表現するということはやはり恥ずかしいことです。だから、練習前には「声出し」をします。

声出しをします、先生のいった言葉を繰り返しなさい。

「おはようございます」

「こんにちは」

「さようなら」

「あいうえお」

「かきくけこ」

「さしすせそ」

「たちつてと」

ユニークな声出しをどんどんいれていきます。

「樋口先生」「イケメン」「かわいい」

「あこがれる」「すてき」

特に後半のユニークなほうではみんな笑顔になっています。

「みんな笑顔いいね。その笑顔を舞台では出したいんだよ。」

 

4 視線

子どもたちは恥ずかしかったりすると、下を向きがちです。だから、

「体育館後ろの時計をみなさい」と言っています。

体育の後ろの隅まで声を響かせるためです。

 

5 観客にお尻をむけない

基本的にはお尻を観客には見せない

と言っています。

「テレビでも芸能人は画面にお尻を基本的にはみせない。」

ということも伝えます。

どうしても演技上で後ろをふりかえる場合は、45度が限界です。だから「観客席にみせるのは、お尻

の半分が限度です」と伝えます。

 

6 なぜ劇をするのか。

運動会と違って、目標を子供たちに持たせることが難しいように思います。

私の場合は、

「普段の学習の成果を発揮する場」「自分を表現する場」

と伝え、子供たちに考えさせます。