#13 ボウズteacherの仕事術②〜3段階で書類作成に立ち向かう!〜
以前、仕事術について書きました。
もう少し詳しく僕の仕事術を公開しておきます。
学校内の仕事でも学校外の仕事でも基本的には一緒です。
スタート 仕事が割り振られる・依頼が来る・しないといけない仕事ができる
1段階目 とりあえずその仕事をしてみて、見通しを立てる。
この段階で日付を変えたり、少しの修正で終わるものであれば、締め切りが1ヶ月先であろうが終わらせます。
僕はここで
「後少し時間をできたらできそうだな」
「まぁ大体ゴールは見えた」
「こんな風にすればいいな」
といった見通しを持つことができるまで仕事を進めます。
もし見通しがなかなか持ちづらい仕事の場合は、
この後の仕事の進め方が変わるからです。
2段階目 仕事を振り分ける
仕事を緊急度が高いか低いか、締め切り具合で振り分けます
そして、
いつするのか
というタイムスケージュールを立てます。
この時
1週間以内なら、締切2日前
1ヶ月後なら締切1、2週間前
までに完成させます。
私はタイプ的にコツコツ仕上げるタイプですので、
コツコツ仕上げるようにしています。
3段階目 その仕事内容を確認してもらう
早く完成させるには理由があります。
それはその仕事内容を確認してもらうためです。
書類などのミスなどがあればここで直します。
相手にも時間があります。
直前に渡すより、
早めに渡す方がしっかりみてくれますし、
相手も自分の都合、自分のタイミングで書類などを確認してもらえるからです。