樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

#361 戦略的指導法1〜6

突如、投稿し始めた「戦略的指導法」 これは実はある出版社に1年前に持ち込んだ原稿なのです。 書籍までにはいかなかったのですが、 せっかく書いたので、どこかで公開するところはないかと ずっと探っていました。 これからも少しずつ戦略的指導法について…

#360 3月21日内田良講演会でパネラーします

3月21日に内田良先生の講演会でゲストパネラーをすることになりました。 boseteacher.hatenablog.com 以前、僕は4年間 変形労働時間制で学校で働いていました。 そんな話から、時短術や教師の魅力まで色々な話ができれば良いかなと思っています。 ただ、…

#359 振り返りを書けるようになるための手立て

「振り返りを3行書きなさい」と行数や文字数などを指定される方がいます。 しかし、こういった方から ・振り返りが書けない子 ・振り返りの内容が洗練されていない などといった悩みを聞くことがあります。 前回に紹介したアンケートでも、 ・「感想になっ…

#358 教科書のページをSNSにアップしていいのか(ツイートまとめ)

教科書のページをSNSにアップするのって、著作権的にアウトじゃないの?— 樋口万太郎@ボウズteacher (@boseteacher) February 17, 2019 引用になっていないから、アウトのはず。最近、スクリーンショットもダメになりましたよね??違ったかな— 樋口万太郎@…

#357 戦略的指導法6「子供の考えを否定するな!共感せよ!②」

共感した後は、 「もう中田さんの考えがステキだから、これでいいんじゃない。」 と子供達に投げかけます。わざととぼけます。 これは間違えたことに共感していることになります。 すると、必ずツッコミがきます。 子供たちが正しい式や間違えている理由につ…

#356 戦略的指導5「子供の考えを否定するな!共感せよ!①」

教師は、お笑い芸人の明石家さんまさんを目指すべきです。 「え!」と思われたかもしれませんが、 明石家さんまのあのトーク術や番組を回す術を学んでほしいと本気で思っています。 先生「6分の3ー6分の3の答えはなんでしょうか。」 中田さん「6分の0…

#355 戦略的指導法4「我慢させたり、知らないフリをさせたりしないこと」

だから、子供たちに、 我慢させたり、知らないフリをさせたりしないことを心掛けることは大切です。 私は我慢や知らないフリをさせないようにしています。 だからといって、授業で先取りのことを自由に言わせているわけではありません。 そういった考え方が…

#354 戦略的指導法3「一人ひとりにあった質や量の支援」

マラソン中継のスタート直前には、 スタートラインの選手がよく映っています。 前から撮っているわけです。 このとき、前から撮るという視点ではなく、 空から参加するランナーを全員撮すといった視点であったり、 コスプレなど目立つ人を撮したり といった…

#353 戦略的指導法2「ゴールまでのアプローチの仕方は人それぞれ違う」

昨日の記事の続きです。 考えてほしいことの2つ目は、 2つ目は、ゴールまでのアプローチの仕方が人によって違います。 最初にとばす選手もいれば、 最後に本気を出す選手もいます。 ペース配分は人によって違います。 登山をするとき、 周りの景色を楽しみ…

#352 戦略的指導法1「スタート地点は一人ひとり違う!」

学校目標、 学級目標、 単元の目標、 本時の目標 など様々なゴールが学校では存在します。 これらの目標が設定されたら、 その目標を達成しようとスタートを切り、走り出します。 しかし、ここで考えてほしいことが2つあります。 1つ目は、スタートする場…

#351 2月14日は僕の誕生日

2月14日は僕の誕生日でした。 年は 18歳と216ヶ月 になりました。 うん? そうなんです。永遠の18歳なのです。 後ろの何ヶ月だけが増えていくシステムになっています。 これ、入学式の日に1年生に言ったら、ざわめきが起こりましたが。。。 まぁ…

#350 新刊「どの子も文章題に立ち向かえるようになる算数授業づくり」

新刊がでます 今回は冒頭部分を大公開します どの子も文章題に立ち向かえるようになる算数授業づくり 作者: 樋口万太郎 出版社/メーカー: 学陽書房 発売日: 2019/04/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 6年生の分数÷分数の単元で次のような問…

#349 自己紹介

研究会情報 樋口万太郎と言います。 万太郎という名前は珍しく、僕がGoogleで調べたところ日本で6人しかいない名前です。(自分が調べたので、正確かどうかは全くわかりませんが・・・) boseteacher.hatenablog.com 坊主です。 「ボウズ界で5mm以上はロン…

#348 こんな先輩&初任者担当になりたい

先日、 初任者の先生「○○をしてみたいんです」先輩「いいんじゃない?ただ、( )と( )に気をつけながらしてみるんだよ」こんな風な先輩や初任者担当になりたいかな— 樋口万太郎@ボウズteacher (@boseteacher) February 5, 2019 とツイートしたところ、フ…

#347 研究会・学習会・セミナーのお知らせ(8月11日更新)

研究会・学習会・セミナーの依頼はお早めにお願いします。 【7月】 29日(月)大阪府公立小学校 校内研究会講師 30日〜31日道徳 模擬授業をします kokucheese.com 【8月】 8月24日 関西算数授業研究会 docs.google.com 【9月】 9月1日 The Mat…

#346 授業力&学級づくり研究会

僕が所属している授業力&学級づくり研究会 が出した書籍をここでまとめておきたいと思います。 3年目シリーズですが、もちろん3年目以外の方が読んでいただいても、 もちろん学びがあります!! 1年目の方も読みやすいと思います! 3年目教師 勝負の算数…

#345 ファクトフルネスの訳者の上杉さんに

今、この本が売れていますが、 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日…

#344 僕の自己紹介の仕方

今年は17本の飛び込み授業をしました。 相手は初対面の子達ですので、自己紹介をするわけですが、 ほぼ同じ自己紹介をしました。 これは4月の学級開きでもすることです。 どんな自己紹介をするのかは以下の通りです。 (青文字はねらいや思いを書いていま…

#343 初任者研修、どのような内容だったらより真剣に聴きますか

初任者研修、どのような内容だったらより真剣に聴きますか というアンケートを実施したところ、 以下のような回答が出てきました。 ※決して初任者研修を否定しているわけではありません ・実技体育をしてほしい!眠い時の座学はしんどい笑 ・図工や体育の実…

#342 毎日のように見るホームページ

ぼくが毎日のようにチェックしているホームページを紹介します。 ・授業がんばりmath 算数の実践がたくさんあります https://blogs.yahoo.co.jp/tamusi22 ・算数マイスター・尾﨑正彦のブログ 最近行われた算数授業がどこよりも早くアップされています。 htt…

#341 みなさんがSNSをみる時間

僕は instagramもtwitterもしていますが、 どちらもみなさんが何時頃に内容を見ているのかを知ることができます。 あ!このブログもです。 どれも同じ傾向がありました。 不思議なものです。 平日は21時ごろ に見られているのが多いです。 逆に 土曜日、日…

#340 読んでおくべき最近の本

最近、確定申告のために昨年の書籍代を整理していたのですが、 その総合計が○十万円近く・・・。 何か、反省をしてしまいました・・・笑 だから、今年は本をどんどん買うのではなく、 少し吟味しながら買おうと思っているのです。 そんな中、買った本がコレ…

#339 京都の先生は田村学先生の話が無料で聞けますよ

2月23日に 京都の先生は田村学先生の話が無料で聞くことができますよ! テーマは 「学び続ける教員へのメッセージ」 いいテーマだな〜 僕は違う研究会に行くため、参加することができません。 いきたかったな・・・・。 詳しいことは下のアドレスから htt…

#338 なぜ追試がうまくいかない場合があるのか

参加した研究会やセミナーなどで 「この実践いい!自分のクラスでも取り入れたい!」 と思ったことはないでしょうか。 しかし、実際に取り入れてみると、 研究会やセミナーなどで見た実践のように上手いことがいかず・・・。 そんな経験を体験された方も多い…

#337 Instagramで質問箱

Instagramで質問箱をしています。 多くの質問が集まっています。 質問箱はもう少ししようと思っています。 4月になったらやめます。 その質問は、早速校内研究会やセミナーなどで活用させてもらっています。 毎日、700人ぐらいの方がその質問の回答を見ら…

#336 アクティブ・ラーニング授業の評価とは

私が考えているアクティブ・ラーニング授業とは、 「内的活動における能動性」のある授業だと考えている。 しかし、 理想のアクティブ・ラーニング授業は 「内的活動における能動性」と「外的活動のおける能動性」のある授業である。 私が考えている外的活動…

#335 本を書く人は偉いのか?

別に本を出してるから、偉い、素晴らしいというわけではない!!!ー— 樋口万太郎@ボウズteacher (@boseteacher) January 27, 2019 本を書いていないから、良い実践を持っていない そんなことはありません!! なのに・・・。 最近、知り合いの方が「本を出…

#334 3/21 内田良講演会@京教参加申し込み受付中!

【内田良先生講演会@京教】教員のブラックな働き方に問題提起し続けている内田良先生を京都教育大学にお呼びして、これからの教育について考えたいと思います!「教員の労働環境はブラックだ」という議論に終わらせず、「1人ひとりができることがある」と考…