樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

#522 つぶやきを禁止する授業

つぶやきを禁止する授業には反対です。 だからといって、どのようなつぶやきでも良いかといえばそうではありません。 つぶやきは他者の発言や発表を聞いていなければ出てきません。 しかも、聞いたことに対して心が動いたから出てくるものです。 つぶやきは…

#521 7年前に言われたことがわかってきた

7年前、 その当時の校長先生に ・算数はいつも同じ展開でしか授業を進めることができないのか ・こねくりまわす算数授業だね ということをよく言われていました。 その当時はよく意味がわかりませんでした。 「算数のこと、何もわかってないじゃん」 とすら…

#520 どの子も手を挙げることができるようになるワザ!④〜自信度挙手〜

さて、今回は「自信度挙手」についてです。 「自信度挙手」とは、 自分の考えの自信度を指の本数で表しながら、手を挙げるというものです。 通常の挙手は、パーで挙げますが、指の本数で上げるのです。 0本(グーの状態)・・・自信が全くない 1本・・・ほぼ自…

#519 どの子も手を挙げることができるようになるワザ!③〜8つの手立て〜

前回の続きです boseteacher.hatenablog.com 7月上旬に行われた参観授業では、常に「手が挙がっている」状態でした。 4月に行われた参観授業との変化にお家の方も驚かれたのではないでしょうか。 というのも、4月の参観授業では手を挙げる子が限られており、…

#518 話し合い②

接続語を使用した・意識した話し合い強制するのではない、 必要感があるときにその文脈で有効な接続語を教えて 行っていきます。 ・どうしてかというと(理由や証拠)・たぶん(予想)・もしかすると(推測)・前は〜、(対比・比較)・1つ目は、2つ目は(…

#517 話しあいについて

以前、子どもたちにこんな話をしたことがあります。 今、先生が「はい、終わり」と言ったとき、 すぐに先生の方を向いた子と まだまだ話し合っていた子がいました。 難しいんだけど、 場面によってはもちろんすぐに先生の話が聞けるように先生の方を向くのは…

#516 原稿や指導案は○○○

原稿や指導案はとにかく早くから書き始め、 その原稿や指導案を「寝かす」ようにしています。 寝かすことで見えてくるものもあります。 なんじゃこりゃと思うこともあります。 日々の授業も同じように「寝かす」ようにしています。 「寝かす」ことで、 授業…

#515 「テストは何のためにあるのか」

「別に全員が100点でもいいじゃん。それの何が悪いのか」 と先輩に言われたことがあります。 その言われた当時、私は子どもたちがなかなか正答することができない問題を出題しないといけないという考えがありました。そうしないと成績で差をつけれなかったか…

#514「どれが全員参加の授業になるだろうか」

37+84+16を工夫して計算しましょう。 という問題があったとする。 ① そのまま投げかけ T「37+84+16を工夫して計算しましょう。それではどうぞ」 ②確認・説明 T「今日の問題は、37+84+16を工夫して計算することです。」 T「どのよう…

#513 「ちゃんとしましょう!」

「ちゃんとしましょう。」 自分が5年生の時に担任の先生に上の言葉を言われて、 「ちゃんとというのは詳しく言うとどういうことですか?」 と問い返したところ、どうも先生を論破してしまったようで泣き出してしまった。 そのあとは女子からブーイングの嵐……

#512 主体的・対話的を料理で考える

僕は小学生の頃、将来の夢が3つあった。 1つは小学校の先生になること、 2つ目は料理人になること、 3つ目はガンダムのパイロットになることである。 夢はいずれ叶えようとは思っている。 ある日、朝起きたら完璧な料理が完成していた。 その料理は、「…

#511 カリキュラムマネジメント

今年度は、算数と違う教科をコラボされる方の授業を拝見することが多かったです。 コラボされることは大賛成。 カリキュラム・マネージメントにつながります。 ただ、各教科の見方・考え方の捉え方が甘いです。 例えば「社会」×「算数」 社会で扱う水産業の…

#510 自分の書籍を出したいとき

最近、自分の書籍を出してみたいという相談をいくつか受けました。 僕の場合は簡単です。 新人漫画家と同じシステムです。 実際に原稿を書き、企画書とともに売り込みます。 (大体50ページくらい) それで面白かったら、採用されるというわけです。 ちな…

#509 研究授業前の過ごし方

ぼくの研究授業前の過ごし方です。 当日 研究授業 (異常に炭酸水を飲む) 前日 何もしない。他の人にちょっかいをかける 前々日 雑談 3日前 板書を実際にする 4日前 当日使うワークシートなど完成&板書計画 前日には焦らないようにしています。

#508 1年「繰り下がりのひき算」

T 12−9はいくつ? C 3 黒板に 12−9 =3 と書く。 T16−9はいくつ? C7 黒板に 16−9 =7 と書く T15−9はいくつ? C6 黒板に 15−9 =6 と書く。 だいたい3つぐらい出すと子供達は気づくことでしょう。 C 先生!気づいた! T何が気づい…

#507 新刊が出ます!

8月上旬に、新刊が出ます。 今年3冊です。 新刊の表紙はコレです! ぼくの好みの表紙です(笑) また詳細は後日おしらせします。

#506 もうすぐ夏休み

今週で、1学期が終了の学校も多いのではないでしょうか。 私の学校は来週もありますが。 いや〜、1学期が終わるの寂しくないですか? 私は昨年度は教職大学院に通っており、 今年度担任に復帰しました。 もっともっと子供達としたいことがありました。 今…

#505 ○○ってないといけないの?④〜学級目標〜

○○ってないといけないの?シリーズ第4回目は、「学級目標」についてである。 4月になると、新しい学級で学級目標を決め、教室のどこかに掲示するというのが4月の恒例行事のようになっている。読者のみなさん、自分のクラスの学級目標が今スラスラと言えま…

#504 みなさん本を読んでいますか?

みなさん、本を読んでいますか? 僕は、全く読んでいません(笑) 指導案や原稿を書くときに必要文献は読んでいますが、 それ以外は読んでいません。 漫画はたくさん読んでいますが、 いいんです。そういう時期ではないんですよ。 無理に読まなくていいんで…

#503 ○○ってないといけないの?③〜ネームプレート〜

○○ってないといけないの?シリーズ第3回目は、「ネームプレート」についてである。 4月になると、子供一人ひとりに「ネームプレート」を作る先生も多いと思う。 ネームプレートとは、磁石のプレートに子供の名前をかいたものです。 例えば係活動を決めると…

#502 ○○ってないといけないの?②〜終わりの会〜

○○ってないといけないの?シリーズ第2回目は、「終わりの会」についてである。 T「今日の1日をふりかえりましょう。発表できる人」 C「はい!○○くんにたたかれました。」 T「○○くん、どうしてたたいたの!」 (5分後) T「他に発表できる人」 C「はい!△△…

#501 ○○ってないといけないの?①〜係活動〜

○○ってないといけないシリーズ第1回目は「係活動」についてである。 学期ごとに係活動を決める学級が多いと思う。 しかし、月日がたつにつれていつの間にか係活動をしている子が限られてきたり、 活動すらしていないといった経験はみなさんないだろうか。(…

#500 1.5の行動

先週金曜日、道徳で「集団の役割で大切なこと」について考えました。それぞれが「集団の役割」について一生懸命に考えました。それを実行できるかどうかが最大のポイントですね。 私の方からは1.5の行動という話をしました。なぜ、1.5かと言えば、「1…

#499「公務員版 悪魔の辞典」

学期末になりました。 成績処理など忙しい時期になってきました。 そんな時期にあえて紹介したいのが 「公務員版 悪魔の辞典」 です。 公務員版 悪魔の辞典 作者: 公務員実務用語研究会 出版社/メーカー: 学陽書房 発売日: 2019/06/21 メディア: 単行本 この…

#498 どの子も手を挙げることができるようになるワザ!②〜そもそも論②〜

矛盾する話を今からします。 私は自分の考えを全体の場で手を発表することが全てではないと考えています。 大人でもそうですが、 全体の場で発表することが苦手な方がいます。 だからと言って、そういう人が自分の考えを表現することが苦手ということになり…

#497 どの子も手を挙げることができるようになるワザ!①〜そもそも論〜

「私のクラス、子供達が発表のときに全然手を上げてくれないんです」 と言う悩みを最近よく聞きます・ 新しいクラスがスタートして、約3ヶ月。 授業の方はいかがでしょうか。 順調にいっていることもあれば、上記を始め悩みも出始めてくる時期ではないでし…

#496 関西算数授業研究会で授業します!

今年も 関西算数授業研究会で授業を行います。 2019年8月24日(土) 9時00分~15時15分 に行います。 僕は3年生で「あまりのあるわり算」を行います。 トマトゲーム というゲームをもとに授業を行います。 よろしければお越しください! docs.g…

#495 樋口学級を参観された方の感想

・子どもたちの脳内を刺激する言葉がけをたくさん行っていた。 以下具体的言葉たち 「前の時間に見たことあるね。」 「〇〇くんいいね。」 「早く書けた人は◎でもノートに書いておいてください。」 「式は、2÷3.6ですね?(本当は3.6÷2)」 「4マス…

#494 全国算数授業研究会

私が所属している全国算数授業研究会です。 テーマは「教師の言語活動を問う―子どもと教師の言葉で編む算数授業」 drive.google.com 今年は 2日目のワークショップ そして、 パネリストをさせていただきます。 あとは授業オーディションに出ます! 今から緊…

#493 参観授業の教科は投票で

明日は今年度3回目の参観授業です。 毎年、3回目ぐらいからは参観授業で何をするか 子供達の投票で決めるようにしています。 いつも通りの授業を公開するため、子供達の投票でも構いません。 子供達の投票により、明日は国語になりました。 さぁ、明日の参…