樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

#427 個人懇談①

個人懇談や家庭訪問がスタートしている学校も多いのではないでしょうか。 私は、教職15年目になりますが。個人懇談がいまだに苦手です。 保護者のみなさんは自分より年上、 子育て経験のない私・・・。 いつも申し訳ないなーと思っています。 懇談のときは…

#426 健康観察はとても大切な時間

健康観察の時間は、僕にとってはとても大切な時間です。 子供達に名前を言わせる教室もあることでしょう。 でも、僕は必ず自分で言うようにしています。 そして、名前を言った時 ・表情 ・声(昨日の声と比較をします) の2つから子供が今日の朝はどんな状…

#425 参観授業で子供達に伝えたいこと

参観授業があった、次の日に子供達に送ってメッセージです。 振り返りジャーナルを学級通信に載せ、 その返答で、僕の考えを伝えています。 →今回は全体で発表する時間があまり取れなく・・・。ごめんね、次の参観でチャレンジしてください!でも、○○さんは…

#424 トラブル対応③

前回の続きです。 何かものがなくなった時には、 まずは 子どもたちで全力で探させます。 子供達が探している時、教師は全体をみておきます。 盗ったや何かやましい気持ちのある子は挙動不審になります。 行動に現れます。 そんな子はターゲットオンです。 …

#423 高学年のトラブルベスト3

高学年を担任した時には、 子供達に 「高学年でトラブルなる原因ベスト3があるんだけど、みんな知っている?」 という話をします。 今年度の子達にもしました。 だいたいこう言われると、 「え!?」 という反応が返ってきます。 実際の順番はわかりません…

#422 トラブル対応②

消しゴムが1ヶ月で数個なくなる という事件がおきました。 さぁ、どう対応しますか? ここで考えないといけないのは ・消しゴムを探し、その子のケア (できれば消しゴムをとった子がわかり、その子に指導する) ・今後、このようなことが起きない学級の雰…

#421 トラブル対応①

なぜトラブルがおこるのか みなさんは、どうしてだと思います? 「どうして喧嘩をすると思う?それはね、自分と全く同じ人間がいないからだよ。 自分と同じ考えだったら、何をいわなくても、自分がしたいことをしてもトラブルなんかおこらない。 でも自分と…

#420 「前にならえ? 前へならえ?」

整列をさせるとき、なんていいますか? みなさんのを聞いていると、 「前にならえ」「前へならえ」の2種類があります。 「前へならえ」 が正解だと思います。日本語の正しい意味として「前にならえ」かもしれません。 でも 「前にならえ」 だと前の人がしゃ…

#419 金曜日の子供達

さて、GW2日目です。 金曜日、朝から子供達は 「平成最後の朝遊び」 「平成最後の給食」 「平成最後の算数の授業」 などと「平成最後の○○」と多くの子がいい、楽しんでいました。 そんな子供達の姿がとても微笑ましかったです。 ただ、あまりにも言うので、…

#418 10連休のスタート

昨日、子供達には、 「明日から10連休です。10連休はなかなかありません。だからこそ、10連休でしかできないことをしてください。元気に過ごしてください」 と伝えました。 僕も10連休だからこそできることをたくさんしようと思います。 ちなみに僕…

#417 「自分でやってみる」

「はじめの1歩」という初任者に向けた通信を以前書いていました。 その中の1つを今回紹介したいと思います。 ↓スタート さぁ、授業がスタートして、何日か経ちますが、どうですか? 小学校の学習内容は、私達大人からみればそう難しいものではないでしょう…

#416 授業がしんどくなる原因

インスタなどで授業がしんどくなっています、どうしたらいいですか というお悩みが届くようになりました。 その原因の1つに、 記号として捉えてしまっている場合がある と思います。 詳しくは、下の記事を boseteacher.hatenablog.com

#415 自力解決の時間に気をつけていること

それは、孤独解決にしないということです。 自力解決は、グループという集団に位置づいた上で一人で考える時間です。 詳しくは、この書籍で書かせてもらっています。 小学校算数 指導スキル大全 作者: 『授業力&学級経営力』編集部 出版社/メーカー: 明治図…

#414 3年わり算の導入

日曜日、教科書活用セミナーで 3年わり算の模擬授業を行いました。 その時の授業展開を公開します。 ○本時の目標 わり算の意味を理解したり、除法の式の表し方を知り、式に表したりすることができる。 ○授業の展開 1.36ページ(学校図書)のイラストを見…

#413 ブロックアワーを導入しています

先週からブロックアワーをスタートさせました。 1週目は3日間行いました。 ブロックアワーとは、 簡単にいえば、1時間を15分ごとに区切り、 それぞれの時間に何をするのかを子どもたち自身で計画していきます。 「自分で何をするのかを決め、計画的に、成…

#412 5年地球儀の学習の導入はコレ!

みなさん、この芸人を知っていますか? サバンナの八木さんです。 この人の逆は知っていますか? そうです。「ブラジルのみなさん、聞こえてますかー?」です。 日本の裏側はブラジルで、ブラジル人に聞こえているかというギャグです。 面白いか、面白くない…

#411 これから学級で言おうとしていること

先日のセミナーで聞いた話です。 新紙幣に選ばれた津田梅子さんの言葉です。 環境より学ぶ( )があればいい。 ( )には何が入ると思いますかということを考えてから、 意志が入るということを伝えます。 何かを始めることはやさしいが、 それを( )するこ…

#410 学級通信「自分事として考えるために」

給食当番のシステムや当番表を子供達に任せました。 boseteacher.hatenablog.com その時の学級通信です。 自分事として考えるために 今日から給食が始まりました。給食といえば、教師の方で給食配膳システムや給食当番表を作っているのですが、今年度は作り…

#409「自分でハードルを上げていないか?」

これまでに子供達にしていきた話をまとめておこうと思います。 その第2弾です。 クラスの代表、 学校の代表など 様々なことに自分から立候補してほしい事柄があります。 そういったことに限らず、 全体の場で 発表をしたり、 意見を言ったり、 提案をしたり…

#408 これまでに子供にしてきた話①「ファーストペンギン」

これまでに子供達にしていきた話をまとめておこうと思います。 twitterでTさんのツイートで初めて知った話です。 jinjibu.jp 全体の場で話をすることが恥ずかしいとき、 どうしようか迷っているとき など率先して取り組んでほしいという思いから話をしました…

#407 国語6つの視点で初発の感想

今年度、国語科では物語の初発の感想を書くときに、以下の視点を与えようと考えています。 本校ではタブレット、ロイロノートスクールを導入しているため、 それぞれの色のテキストに書き、 提出箱に入れ、交流をしてみました。 (ふるさと) 子供達にも、他…

#406 学年最初の物語文だから分析するための視点を確認

「あめ玉」の学習に取り組んでいました。 学年で初めての物語文の学習ということで、 物語を分析するための10の視点+α ①時や場所 ②登場人物 ③キーアイテム ④登場人物の心情 ⑤語り手 ⑥出来事・事件 ⑦山場(クライマックス) ⑧言葉の面白さ ⑨主題 ⑩ 一文で…

#405 常にざわざわしている雰囲気【1年生】

常にざわざわしている雰囲気【1年生】 昨日、実習生から 黄金の3日間がうまくいかなかったのか、常にざわざわしている雰囲気なんですという悩みが届いた。 この時期の1年生は長時間椅子に座ったり、はじめての小学校、はじめての友達などと、まだまだ学校に…

#404 1回目の道徳を振りかえって

金曜日に1回目の道徳の授業を行いました。 boseteacher.hatenablog.com 1回目ということを差し引いても、 時間が足りなかった・・・。 慣れてきたら、もっと時間を短縮できるのかもしれないが、このままでダメである。 道徳みつけの後の全体交流をやめよう…

#403 先生がみんなを叱るとき

決して感情的にならないように!!言葉遣いも考えて!! ① 3回同じことをいったとき 子どもたちが盛り上がったとき、なかなか話をきけないときなど切り替える必要があります。そのときに注意ばかりしていては、クラスの雰囲気も悪くなります。そこで、同じ…

#402 公務員のデザイン大全

自分で作成する学級通信 や 講師などで使うスライドや資料 に満足していますか。 研究会やセミナーなどのチラシも最近よく作ります。 しかし、センスがなく、、、。 最近、インスタ映えなどとも言われていますが、そんなインスタ映えとはほど遠いチラシ、、…

#401 5月3日樋口夫妻からどっぷり学ぶ会

岡山で初めて講座をします。 3つの講座の共通テーマは「菅田将暉」です。 ふざけてはいません、本気です! よろしければ! www.kokuchpro.com

#400 「給食当番表を作るのをやめました」

教師になって15年目 毎年のように作っていた給食当番表を僕が作成するのをやめました。 「先生〜、給食当番はどうなっているの?」 「給食当番表ってないの?」 という子供達からの声を待とうと思います。 給食当番表も当番の仕方 も子供達で考え、作るよう…

#399 202個目の算数アクティビティ

「あそび+学び」で、楽しく深く学べる 算数アクティビティ 200 作者: 樋口万太郎 出版社/メーカー: フォーラムA企画 発売日: 2019/03/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る これには載っていない202個目のアクテビティです。 201個目はこの…

#398 授業づくり

誕生日プレゼントって、送りたい相手がいて、その人に喜んでもらいたいため、プレゼントを探すという流れ。授業づくりもこういう流れでないと。相手を見つけずに誕生日プレゼント買わないでしょ?— 樋口万太郎@ボウズteacher (@boseteacher) April 3, 2019 …