樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

#833 オンライン授業をまとめてみた

オンライン授業には様々な形があります。そこで、「双方向・一方向」「同期・非同期」を軸にまとめてみました。 みなさんは休校中はどこでしたか? そして、次の休校に備えて、どこを目指すのですか

#832 with コロナの授業

with コロナの授業、 ぼくは、 と考えています。 将来的には、オンライン授業が家庭学習に変わってもよい。 教室の授業は教室の授業、オンライン授業はオンライン授業ではなく、 「教室の授業→オンライン授業→教室の授業→オンライン授業」 というように、段…

#831 6月1日から再開

6月1日から 分散登校とオンライン を組み合わせて、学校再開をしていきます。 楽しみであるとともに 不安でいっぱいである。 子どもたちもそんな気持ちかもしれない 正しく恐れよう そして、出来る限りのことは最大限する

#830 今度はオンライン授業をリアル授業に

この数ヶ月。 これまで授業をしてきた 教室の授業(以下、リアル授業) から オンライン授業、 休校中のプリント課題 などへと転換しました。 オンライン授業にリアル授業を持ち込むな ということを提案してきました。 転換するとき、様々なことを思ったこと…

#829 オンライン授業でもリアル授業でも

オンライン授業でもリアル授業でも 守らないといけないことがある。 オンラインだからオッケー オンラインだから仕方なく とかではなく、守らないといけないものがある。 それは、授業にとっては大切なことである。 教室、学級で大切なことである。

#828 オンライン授業ではワールドカフェ型グループ学習

オンライン授業では、全体の議論には向きません。 小グループで活動することに向いています。 全体で考えを交流する機会が減るため、 何かすっきりとしない感があります。 そこで、 ワールドカフェ型グループ学習 を行うことを計画 ① まずは自分の班 ②違う班…

#827 数学的な見方・考え方を働かせた授業③

1つ目の記事で属性があると書きました。 この属性は相性が良くなかれば問題を倒すことはできません。 あたりまえですが、計算の問題を図形の構成要素をもとに考えても解くことはできません。 そういうことです。 属性がよくても、考え方が一致しなければ問…

#826 オンライン授業で現場教師が直面する5つの課題

取材してもらった記事です。よろしければ! kyoiku.sho.jp

#825 どっちが良い・どっちかが大切

どっちが良い どっちかが大切 そんな二項対立にもう疲れた。 ぼくはその中間にたつよ。 いや、その2項を取り入れた3つ目を目指すよ。 ガンダムSEEDでいう 「オーブ」を目指すよ笑 立場によって、状況によって 良い・大切さは変わるよ リアルが良い人はリア…

#824 オンラインで6年「帰り道」を行う。

以前に、帰り道の学習計画について書きました。 boseteacher.hatenablog.com 本当は教室で行う予定でしたが、 オンラインで行いました。 次のような授業計画です。 【1時間目】 ①「帰り道」の朗読動画を見てから、ズームにきます ② zoomで作品の説明を聞く …

#823 樋口万太郎のプロフィール

過去にプロフィールを書いたことがありますが、 最新版を書いておこうと思います。 色々聞かれたり、使用しするときにいちいち書くのが面倒になってきたので・・・。 樋口 万太郎(京都教育大学附属桃山小学校)https://gyazo.com/bfec7f36343132a377a438f6e…

#822 オンラインでできること・できないこと・やってみてもいいこと

オンラインでできること・できないこと・やってみてもいいこと と言うお題を今度登壇するセミナーでいただいたので、 ここでアイディア出しをしておきます オンラインはzoomなどを使用した双方向の想定です。 オンラインでできること ・基本的には何でもでき…

#821 数学的な見方・考え方を働かせた授業②

このコマンドの中には「逃げる」があります。 「逃げる」を選んだ場合、どうなるのでしょうか。 ・問題を解かない ・自分の世界へと入る ・ボーッとする などが考えられます。 この逃げるというコマンドを選んでも、「逃げることができない」場合があります…

#820 見方・考え方を働かせる授業とは①

モンスターは ヒトッツ・・・1つ分をつくる ワッケル・・・わけてみると ベツアラワシ・・・別の表し方にすると・・・ オナジン・・・同じようにできないかな ナーゼ・・・どうしてそうなるのかな ソロエ・・・揃えてみると マトメール・・・まとめてみると…

#819 見方・考え方を働かせる授業とは

見方・考え方を働かせる授業とは、 どのようなものかを考えるために、以下のようなスライドを作ってみました。 明日からはこれらを紹介していきます。

#818  オンライン授業を少人数のプロジェクト制で機動的に進めている学校事例

kyoiku.sho.jp 記事第5段です。 本校の管理職と隣の学級の先生との対談です。 是非、ご覧ください。 近日中に、もう1本でます

#817 新刊でます!「やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業」

やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業 やってみよう! 小学校はじめてのオンライン授業 作者:樋口 万太郎,堀田 龍也 発売日: 2020/06/06 メディア: 単行本 【目次案が出ました】 「つながりあえる場」をつくるオンライン授業 樋口万太郎 2オンライン…

#816 最近の樋口学級のオンライン学習の流れ

【オンライン学習の流れ】隣の先生がまとめていたので、ぼくもまとめておこう。(影響を受けやすい人) 4月から「教室の授業を持ち込むな」ということと「教室の授業と同じ」ということを場面によって、使い分けてきたぼくです(笑)より、「教室の授業と同…

#815 オンライン授業のよさ

オンライン授業をしていて気づいたことがあります。 「音楽」の授業をしているとき、違う教科でまだ作業をしている子を発見しました。 その子に理由を聞いたところ、 「得意な音楽の課題はできたので、苦手な教科の課題に取り組んでいる」という返答がありま…

#814  いきすぎた平等主義について

いきすぎた平等主義は、実は平等主義ではないんでしょうね。 Wikipediaによると ja.wikipedia.org タブレットある・なしの「差」もそうですが、 「差」はあるものです。 足が速い、遅いという差 勉強ができる、できない差 など 「差」はあるものです。 その…

#813  昨日の学校の情報環境整備に関する説明会を見ましたか?

みなさん、昨日の学校の情報環境整備に関する説明会を見ましたか? 絶対に見た方がいいです。 www.youtube.com まとめです。 note.com 私の感想は「スカッとした」です。 よくここまで熱く話をしてくれたなと思っています。 特に 現場の取り組みをつぶさない…

#812 zoomを5つのパターンで授業で使い分ける

zoomを授業に取り入れて2週間が過ぎました。 日々、試行錯誤しながらですが、 zoomを1日中つなぎっぱなしにしないようにしています。 目の疲れ、ギガ、それぞれの状況などを考慮してのことです。 では、 zoomをどのよう使用しているのか、簡単にまとめてみ…

#811 オンライン授業低学年・中学年の取り組み

本校のオンライン授業に関する取り組みです。 今のみなさんのヒントになるかも kyoiku.sho.jp kyoiku.sho.jp

#810 今考えている10のこと

色々考えていること ①時間割って、もういらないんだよ。子どもによって、学習に軽重をつけたらいいんだよ。ただ、これはブロックアワーとは少し違う感覚。 ②どんな授業の進め方がいいのか。子どもたちに聞いてみたらいい。本当はこの4月、子供たちと考える予…

#809 できない理由を探すより

「できない理由を探すより」 という言葉が頭の中に浮かんだ 最近のいろいろな記事を読んで思っていたことです。 この言葉、 何かの歌詞だったよな〜と考えてみると できない理由探すより やってみればいい (略) いろいろ失敗したり上手くいかない時には角…

#808 今書いている原稿には・・・

今書いている原稿には 現在、この原稿を書いているのが五月上旬。 この本が発売されるとき、どのような授業が行われているかはわかりません。 しかし、いえることは以前のような授業を行うことはできないということです。 様々な状況を考え、休校時に行って…

#807 コーチングとかって言うけど・・・

コーチングとか ファシリテーターとか ボトムアップとか 色々なことを言われているけれど、 良い意味でのトップダウンって 必要な時もあるし、 効果的なこともあるんだ と改めて大阪の昨日の会議での吉村知事での発言を聞いて実感した。 思わず、ずっと見て…

#806  オンライン授業(算数)

6年「場合の数」 文字と式の単元の大切なことを説明後 まとめなどを音読 文字の空がき練習 そして、自分たちの学びへ分かれていきました。 今日、 初めて行ったことは ・ズームにずっとつなぎながら行ってもいいこと(先生の視線を感じながら取り組む) ・わ…

#805 オンライン授業において目的意識を持つ難しさ

オンライン授業にどのような目的を子ども達に見出させるかが大切であり、難しいことです。 私は、教員採用試験対策のため、 大学受験のため、 予備校のオンライン授業(ビデオを見る授業)を受けていました。 教師になりたい、大学に受かりたいという目的意…

#804 zoomのさらなる使い方

子ども達とzoomを使い始めて、1週間。 ぼく以外、全員ミュートは話づらい そこで、 何人かはマイクオンにしてもらっている たったそれだけで、話しやすさがかわります。 そして、 共同ホストを 例えばグループの1人に渡しておく ブレイクアウトをするときと…