樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

#471 授業改善〜4Dを目指せ11〜

1年生を担任しているとき、「作家の時間」という取り組みをしました。

子どもたちが好きな場所で、自分が考えた文を書いている時間です。

好きな場所で書けるため、自分の席から離れている、座っていない状態の子もいます。

子どもたちは教室を飛び出し、

教室の隣のスペースで、寝転びながら書いている子もいれば、

隣の子と相談しながら書いている子もいました。

(作家の時間についての詳しい内容は、検索してみてください。)

 

子どもたちは、この「作家の時間」が大好きでした。

週に1回、金曜日の5時間目に取り組んでいましたが、行事などによりその時間がなくなるときには、「ブーイング」が起こるほどでした。

私自身、作家の時間の取り組みは初めてでしたので、

こんな好きな場所で好きなように書いて、いい作品物ができるのかがとても不安でした。 

しかし、実際には私が思っていた以上の量の作品を出版したり、しっかりと学習したことをもとにかけており、文の質的にも満足できるものでした。

 

これまで新聞づくりをしたり、発表会の練習をしたり、絵を描いたりするために、教室外で取り組ませることはありましたし、そういった活動を私は比較的多く取り入れる教師です。

しかし、作家の時間のように週に1回、自由に活動をさせる場所を子どもたちに選択させたのは初めてだったように思います。

 

(自由といっても、何をしてもいいよという自由という意味ではありません。ある程度の制約がある中での自由です。ある程度の制約があった方が人はより自由に動くことができるのです。)

 

さて、今回はいきなり「作家の時間」という実践例で紹介しましたが、こういった授業は、

D授業(の活用)と言えます。

(次回へ続く)