樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

#480 「グループ決めは自由が良い」!?

先日、あるSNSで、次のような文章を投稿しました。

(そのときとは少し変更しているところがあります)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

よく遠足やグループ決めをするとき、

「グループ決めは自由が良い」という声を子供達から聞くことがある。

子供達の言う「自由」とは、「今仲が良い子達を集めたい」という意味である。

 

だから、

 

はたして、それでいいのだろうか。

選ばなかった子達とは仲が良くないということなのだろうか。

「私、誰にも誘われなかったらどうしよう」と悲しい思いを持たせるようなグループ決めに意味があるのだろうか。

そのような決め方でいいのか。

そのような決め方で、クラスがよりよく成長するのだろうか。

 

という話を子供にする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

という投稿をしたところ、たくさんのいいねをもらった。

共感をしてもらえたのだろう。

もしかしたら、辛い思いをした方もいるのかもしれない。

どこのグループにも属することができなく、「じゃんけん」などで決定されたこともあるのかもしれない。

私自身はそういった経験がある。

だから、「自由で決める」ということを行わない。

もちろん、様々なことに対する配慮はする。

配慮をした上で、あみだくじで決定するようにしている。

そのように言うと、

「せっかくの思い出が~」

と言う子が時々いる。

そういうときには、

「もう1度、遠足(修学旅行)の目的を伝えます。目的は~~~」

「みんなで良い思い出を作りたいと思っている。そのためには、みんなで取り組んでいかないといけない。一人だけ思い出を作ることに、遠足や修学旅行の目的だろうか。」

「では、その子は良い思い出にならなくてもいいのかな?」

「もっとよい思い出ができるチャンスを自分で逃すのかな」

といった話のどれかをします。

このときは教師というより、「一人の大人」として話しているような感覚です。

休みの日に、家族や友達と遊びに行っているのとは違います。

修学旅行などの宿泊行事では、しっかりと目的が示されています。

(しおりにみ、職員会議で提案する紙にも)

教師自身もそれらにしっかりと目を通し、どのようにこの行事を通して達成させるのかを考えておくべきです。

毎年、言っているから~では、思考停止です。