#635 思考コードを知っていますか?
単元の終わりには、思考コードを参考に作成した課題(シンキング課題)に取り組むようにしています。
思考コードとは点数や偏差値に変わる新しい学力の基準として登場しました。
試験問題のレベルが、簡単か難しいかだけでなく、「どの程度の知識が必要なのか」と「どの程度の思考の深さが必要なのか」という二つの軸で、どの段階に位置するのかというのを図る指標になっています。
この思考コードをもとに問題を作成します。
作成するには、単元において、1時間の授業において
どのような見方・考え方を働かせてきたのかを
明確に理解しておくことが大切になってきます。