樋口万太郎

樋口万太郎です。教育について自分が思っていることを語っていきます。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

#63 阪急電車の中吊り広告

今日、電車に乗っていると下の広告に出会いました。 深い!!!!!!!! なんて深いのだと朝から思ってしまったのです。 誰へのメッセージなのでしょうか。 このメッセージを見て、それぞれの立場で思うことがあるのではないでしょうか。 広告は他にも・・…

#62 「グッ」ときた言葉②

「グッ」ときた言葉のパート2です。 boseteacher.hatenablog.com 「ダイヤはダイヤでしか磨けない。そして、人は人との関わりの中でしか磨けない」 という言葉です。 グッときませんか? 深い言葉だと思いませんか? 子供も子供同士の関わりがないとダイヤ…

#61  書籍「わたし、ADHDガール。恋と仕事で困ってます。」

今日はこの本を読みました。 原稿、レポート、指導案をしないといけないのに、、、。読み出したら止まらない pic.twitter.com/iKU5xPQpiW— ボウズteacher (@mantarodesuyo) 2018年6月14日 わたし、ADHDガール。恋と仕事で困ってます。 作者: 司馬理英子 出版…

#60 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた ICT活用の在り方と質的評価

主体的・対話的で深い学びの実現に向けたICT活用の在り方と質的評価 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/06/11/1400884_3_1.pdf という冊子が文部科学省から出ました。 去年の実践が掲載されていま…

#59 焦点化させる大切さ

ぼやっとした状態で考え、表現するより 「どんなことを考えるのか」ということを焦点化させて、 表現する方が、 効率的ですし、 より洗練された表現になります。 (例) 「坊主について書きなさい」 と 「坊主のかっこいいところを書きなさい」 ではどっちは…

#58 教育書を読むだけでは

教育書を読むだけで、 授業力があがるわけではありません。 授業力が上がった気にはなるかもしれません。 野球も一緒です。 本や動画などで理想的なバッティングフォームを知ったとしても、 素振りをしたり、 実際に打席に立ったりしないと身につきません。 …

#57 オススメする本〜算数編〜

ボウズさんのオススメする本は? とよく聞かれますので、ここで紹介しておきます。 1年に1回必ず読み返す2冊の本があります。 1冊目です。 初等科数学科教育学序説―杉山吉茂講義筆記 作者: 杉山吉茂 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2008/02/01 …

#56 締め切りを守るということ

信頼って、最初からあるものではないですよね。 築きあげていくものです。(と思うのです。) 最初から信頼がお互いにあれば、 世の中きっと平和ですよ。 じゃあ、どうやって築き上げるのか。 そのきっかけは小さなものかもしれません。 例えば、締め切り期…

#55 『小学校学習指導要領解説算数編」をただただ読む会

今週土曜日、 第1回『小学校学習指導要領解説算数編」をただただ読む会」 というのを行います。 www.kokuchpro.com それに向けて改めて解説を読み直しています。 いや〜楽しみです! 少人数でとにかく濃くやっていきます。 わからないところはみんなで考え…

#54 関西算数授業研究会

昨日は関西算数授業研究会の指導案検討会でした。 毎年、この指導案検討会を行うと、 夏が来たな〜と思います。 今年は6年生の「場合の数」を行います。 事前に考えていた教材が簡単すぎないかということで、 今から悩みます。 ラッキーナンバーゲームとい…

#53 アイツと指をさしたとき!

「あの子、全然ダメなんです。」「あいつが悪い」などとあいつって、指をさしたとき、 実は5本のウチ3本は自分にむいています。実は相手にも原因があるのかもしれないけど、 自分にも原因がある場合があります。 こういう話を子供達にしてみるのはアリです!

#52 ティーチング・コーチングについて②

以前の続きです。 boseteacher.hatenablog.com 少し目指す授業について考えていこうと思います。 まずはティーチング・コーチングについて、 のPM理論の図を参考に図を作成しました。 boseteacher.hatenablog.com その作成した図が以下のようになります。 T…

#51  子供の発言や発表を3W1Hで分析しよう

子供が言った発言や発表に対して、 どう対応したらいいのか困ったという経験はありませんか。 子供たちから間違っている発言や発表が出てきたとき、 3W1Hの視点で分析をしてみましょう。 ただ分析をする上の大前提として、 子供の発言を「受けとめ、認める…

#50 算数アクティビティ!

算数アクティビティを知っていますか? 簡単にいえば、アイスブレイクのような活動です。 (最近、アイスブレイクのはずがよりアイスにさせているという話をよく聞きますが・・・) 5分や10分でできるゲームから単元を通して行うゲーム を私はたくさん持…

#49 表現するには

twitterにこんなツイートをしました。 SNSだから、質問箱だから何をいってもいいわけではない。匿名だからバレない。そんなことはないと思う。誰かは見てるよ質問によっては相手が傷つくかもしれない。それはツイートもそう。うん?と思うツイートや質問箱に…

#48 今日は

今日は「安心・安全」について改めて考える1日でありたいものです。 改めて安心・安全について考えませんか。 今の私ができる最大の表現です。

#47 刺激を求めるために研究授業をする!

6月は梅雨ということもあり、 何かだらだらしてしまう。 何か気分が乗らない・・・・。 そんなときは、自分に刺激を与えましょう! どんな刺激でもいいのですが、 私は研究授業という刺激を与えます笑 6月23日に研究授業を行います 平成30年度 附属池田…

#46 Society 5.0 に向けた人材育成~社会が変わる、学びが変わる~

最近、話題になっていた Society 5.0 に向けた人材育成~社会が変わる、学びが変わる~ の資料です。 Society5.0https://t.co/lX8w54dHlN— ボウズteacher (@mantarodesuyo) June 6, 2018 学びの在り方の変革に大賛成! 一人一人の能力や適性に応じて個別最適…

#45 イライラした時の解消法

そろそろ梅雨ですね。 今日、なんかイライラしませんか?— ボウズteacher (@mantarodesuyo) June 4, 2018 先日、イライラしている人に多く出会いました。 自分もイライラしていたので、よりそう感じたのかもしれません・・・ 暑いからイライラしていたのか …

#44 チャンスが目の前にあるのなら

チャンスが目の前にあるのなら、挑戦してみるべきです。 今東洋館では、こんな企画を行なっています。 toyokan-publishing.jp 私も応募したかったのですが、 資格に該当しませんでした・・・。 残念すぎます・・・。 「どうせ、私なんか・・・」 そんなこと…

#43 最近「グッ」ときた言葉

僕が、最近「グッ」ときた言葉を紹介しておきます。 ・子供の発言や行動を価値づけている。 ・「 」の納得解があるのか ・算数科としての〜 ・正しいことを知っていることが大事なのではなく、 正しいことを戒める心を持っていることが大切 ・結果より、努力…

#42 どの子も自己表現を愉しむ算数科授業

土曜日の研究会のテーマが どの子も自己表現を愉しむ算数科授業 でした。 私は指導案にこんなことを書いていました。 また自己表現は,自分の感情を表現するものもある。 感情は,言葉だけでなく表情であったり,動きであったりに表れてくる場合もある。 そ…

#41 応用から理解

土曜日の協議会で話をしたことの1つです。 応用から理解することもあります。 「あ〜、そういうことか!!!」こう言ったことはありませんか。理解から応用と考えられがちですが、応用から理解することもあります。そんなとき、上の言葉が出てくることがあ…

#40 授業ってやっぱり楽しいですね!

土曜日、 約2ヶ月ぶりに授業をしました。 最初は「こんなにチョークって重たいっけ」と冗談を言っていましたが、 実際に授業をすると、やっぱり楽しい 板書計画とは似ているところもあれば、違うところも。 それでいいんですよね。 どんなタイミングで、ど…

#39 プリント集の表紙

プリント集を作るとき、 こういった表紙を作っていました。 すごろくをイメージして作りました。 こういう遊び心って、大切ですよね

#38 「記号」として捉えるのか・「象徴」として捉えるのか

子供達の発言を 「記号」として捉えるのか 「象徴」として捉えるのか 大きな違いがあります。 「記号?」「象徴?」と思われたかもしれません。 先日の授業で出てきたキーワードです。 例えば、 23+32という問題があったとき、 西野さんが「262」と…

#37 研究授業当日にすること

このブログではアクセス数というのを見ることができます。 以前、あげたこの記事にはたくさんのアクセスがありました。 みなさん、ありがとうございます。 boseteacher.hatenablog.com 今回は研究授業当日にする僕のルーティン?を紹介します。 ① できる限り…

#36 基本教育実習に臨む方々へ

そろそろ、基本教育実習が始まる時期ではないでしょうか。 そんな方々に少しでも参考にしてもらいたく、 今回は書きました。 ・服装 担当の先生と話をしておきましょう。 ・自己紹介 自己紹介を考えておきましょう。 得意なこととか特技などを言い、インパク…

#35 7月に焦らないために

さぁ、今日からいよいよ6月です。 この6月中に所見が書けていると 7月の成績表作成が少しは楽になりますね。 1学期も残り半分。 ここで、もう1度1学期にどこまで学習を進めるのか 確認をしておきましょう。 冒頭にも書きましたが、 成績を作成しないと…

#34 自費出版をしてみようかな

以前に書いた初任者通信「はじめの1歩」を出版したいという思いを持っていました。 そんな中、見つけちゃいました。 なるほど自費出版できるいい方法が見つかった。これいいな。やってみようかなhttps://t.co/GEcpxlyFeu— ボウズteacher (@mantarodesuyo) 2…